ブランディングスキル〜『あなたが好きよ』と言わせるスキル〜
このブログを読んでいただいた後のメリットは・・
- 来店が増える
- 売れない商品が売れる
- 予約が埋まる
- 広告費の削減
- ブランディングのことが理解できる
世の中、人気があるビジネスは、必ず競合が多くなっていきます
後から、後から、新規参入してきます
そんな、競合他社とどうやって戦うのか?どうやって競うのか?
簡単に結論からいうと・・・
『あなたじゃないとダメ状態』を作り出すことがビジネスの勝ち筋です
ブランディングを制するものは、ビジネスを制す
『あなたじゃないとダメ状態』を作り出すために何が必要か?
それは、ブランディングスキルです
ブランディングスキルは、ビジネスをするうえで必要なスキルです
ブランディングスキル=『あなたが好きよ』と言わせるスキル
ビジネスブランディングを身につけて競合に負けないブランディングをする知識を身につけましょう
ブランディングスキルとは?〜4つの種類〜
ブランディングするスキルとは、どういうことか?
ブランディングスキルをわかりやすく説明するには、4つに分けることができます。
- 【マーケティング】
- 【広告】
- 【PR】
- 【ブランディング】
項目 | 内容 | 特徴 | 広告費 |
マーケティング | 特定の人に好きですと伝える事 | SNS、DM等 | 少なめ |
広告 | 不特定多数に好きですと伝える事 | 野立看板、TV広告、新聞折込チラシ広告、雑誌中面広告、webバナー広告 | 多い |
PR | 第三者から好きと伝える事 | (Public Relationsの略)広報、宣伝 | 多め |
ブランディング | 相手から好きですと言われる事 | 広告もPRも全く必要がないもの | 最少 |
マーケティングとブランディングは、同じものに例えられがちですが全く別物のスキルです
マーケティング✕ブランディングです
マーケティングが0で、ブランディングが100でも、マーケティングが100で、ブランディングが0でも、答えはゼロです
結論、マーケティングでターゲットとした特定の人に、相手から『あなたのことが好きです』あなたじゃないとダメ状態を作り出すことがビジネスの勝ち筋なんです
ブランディングを制するものは、ビジネスを制す、ビジネスで業界を制すにはブランディングは必要不可欠なものなんです
ブランディングの項目は奥が深いので、別のブログで深堀していきます
ビジネスブランディングとは?〜4つのビジネスブランディング〜
ビジネスブランディングとはどういうことか?
前の項目でも出てきたビジネスブランディングとはどういうものなのか解説していきます
ビジネスブランディングを分けると4つ
- コーポレートブランディング
- プロダクトブランディング
- マーケティングブランディング
- セールスブランディング
◉ コーポレートブランディングとは・・・あなた(企業)の価値を上げる事
競合をつくってはいけないんです(USPの構築)
『〇〇だが〇〇ではない』、美容院だが美容院ではない、不動産屋だが不動産屋ではない
コレを明確に断言する事です
現に、
❏ Googleは、事業の収入の90%が広告収入だが、TEC企業だと断言しています
❏ ビックリマンチョコは、シールが目的で売れているが、チョコのお菓子です
❏ AKBのCD販売は、握手券や投票券が目的で売れているが、あくまで音楽CDなんです
そこに、コーポレートブランディング(企業の価値)が存在する
◉ プロダクトブランディング・・・主に価格設定の事
『相場』という価値は、考えないことの徹底が必要です
価格の設定で、1番大切なのは売上ではなく、利益の追求が1番大切です
利益率を上げるために必要な単価を高める方法として、DO1>DO2>DO3とステップを踏んで付加価値を高めていきましょう
【単価を高める3つの付加価値】
DO1>空間の付加価値(店舗内の内装を良くする)
DO2>商品の付加価値(商品をより良いものにする)
DO3>サービスの付加価値(エンターテイメントやパフォーマンスを良いものにする)
あなたの付加価値を高めることで、競合他社よりも高単価で販売することができるようになります
◉ マーケティングブランディング・・・唯一無二のものに育てていく事
例えばあなたが商品を発売した場合、売って終わりではありませんよね
あなた(企業)は、その商品を育てていく必要があります
要するに、価値を高めていく必要があるという事です
スターバックスは、席と席との距離が1mあるのに対し、マクドナルドは席と席の距離が50cmです
この差はなんの差か?・・・・それは、直営とFCとの差!
言い換えると、《ブランディング主義》と《お金儲け主義》の違いであって、FCにはマーケティングブランディングが生まれないんです
◉ セールスブランディング・・・商品以外のものをPRする事
あなたが商品を売る時に、商品のRPは絶対するな!!
・YAMAHAは、ピアノを売りたいがためにピアノ教室をする
・ABCクッキングは、商材を売りたいがためにクッキング教室をする
・美容院は、集客がしたいがためにイベントをする
あなたが、商品を勧めれば勧めるほどその商品は売れなくなります
あなたが売りたいものがあるのであれば、商品以外のものをPRしましょう
結局は、コレです 【USPの構築】詳細はこちら
ブランディングがないとどうなるのか?
では、ブランディングが無いとどうなるか?
負のスパイラルにハマり、事業が続かなくなります
ブランディングがなく、競合他社と戦うとどうなるか!
価格競争
↓
サービス競争
↓
自社コスト増加
↓
利益低下
↓
PR削減
↓
シェア低下
↓
破綻
↓
借金
ブランディングまとめ
【相手があなたのことを好きなり、勝手に購入を検討をする】
ブランディングの本随はpush(押す)ではなくpull(引く)であること
pull(引く)の状態をつくるとこが、ブランディングであり、自身の事業を安定させる最高のスキルです
『あなたじゃないとダメ状態』を作り出すことがビジネスの勝ち筋です
ブランディングを制するものは、ビジネスを制す
コメント